ほくろが増える原因は?

ほくろについて

ほくろは一種の腫瘍であり、皮膚にある良性の腫瘍です。メラノサイトという皮膚の一部に、色素をつくるメラニン色素を含む細胞によって生じるものです。通常は濃い色をしていて大きさは、小さい点程度から直径約数cmまでいろいろなものがあります。

表面にしても平らなものの他、盛り上がったもの、なめらかなもの、ザラザラしていぼのようなものなどさまざまで、毛が生えている場合もあります。

ほくろには、先天性のものと後天性ものがあります。後天性のほくろは二十代以降にできたもので、紫外線の刺激や、物理的な刺激によりほくろがつくられます。
女性の場合ホルモンの量に影響を受け、妊娠中はほくろが増えたたり、濃くなったりすることもあります。

 

ほくろができる原因

人の肌は大量の紫外線を浴びると、メラノサイトがメラニンを作り出し紫外線を吸収します。夏場に日焼けをしても、新陳代謝が活発で肌サイクルが正常に働いていれば、肌は元の状態に戻ります。メラニンを作る過程で、メラノサイトが活性化しすぎたり、なんらかの刺激を受け異常を起こすことにより、ほくろは形成 されます。
ほくろができる原因の大半は紫外線ですが、日頃のストレスや疲労、生活習慣の乱れなどによってできることがあります。
さらに、紫外線以外にも「外部刺激」によりほくろができることがあります。キツイ下着や靴などで皮膚が頻繁にこすれたり、仕事などでカラダの同じ部分に常に熱や重量がかかっていたりなど、こすれたり圧迫されたりすることで細胞が傷ついてしまうためです。

 

メラノサイトとは

紫外線を浴びると、肌の中でメラニンという色素が生成されます。それが日焼けやシミの元となります。そしてそのメラニンが生成されている場所は、メラノサイトという枝状の星の形をした細胞です。
メラノサイトは皮膚、眼、口腔や食道などに分布していますが、メラノサイトが一番多いのは、やはり顔です。メラニンはシミやソバカスの元ではありますが、皮膚の色を作り上げたり、紫外線が体内に入り込むのをブロックしたりと、とても重要な役割を果たしています。
また毛根の部分にもメラノサイトが存在します。このメラノサイトでも、肌と同様にメラニンが作られています。日本人の髪が黒いのはメラノサイトが活発なためです。
妊娠でホルモンバランスが崩れたり、ストレスがたまると、メラノサイトの働きが活発となり、シミやソバカスが目立つようになることもあります。また白髪 が現れるのも、加齢やストレスでメラノサイトの働きが低下するためです。このようにメラノサイトは紫外線だけでなく、加齢、ストレス、ホルモンなどの影響を 多大に受けながら活動を続けているのです。
できてしまったシミを濃くしないためにも、また新たなシミを予防するためにも、最も大切なのは、メラノサイトを過剰に活性化させないこと。つまり、紫外線を浴びすぎないよう気をつけることが大事なのです。日焼け止めを使う、帽子や日傘で日よけをする、日光に当たり過ぎないといった工夫を、日常的に心がけましょう。またメラニンをスムーズに排出させることも、シミを予防するポイントです。肌のターンオーバーを正常に保つよう規則正しい生活や、バランスのいい食生活、適切なスキンケアが重要です。

 

ほくろのガン

ほくろには悪性のものがあり、これをメラノーマといいます。見た目がほくろとよく似ていることから「ほくろのガン」とも呼ばれています。ほくろとは区別がつきにくいためメラノーマだと見分けるのはとても難しいと言われています。
メラノーマは皮膚ガンの一つです。皮膚ガンは、皮膚細胞が悪性に変わり増殖したもので、「表皮癌」「有棘細胞癌」「基底細胞癌」「悪性黒色腫」に分類され ます。メラノーマはこのうちの悪性黒色腫のことで、一番手に負えないと言われています。なぜなら、ガン細胞の成長がものすごく早く、あっという間に他の組 織に転移してしまうからです。皮膚の浅い部分から、リンパ節などの深い部分へと移転をしていきます。ほくろとの見分け方の目安は、ほくろが大きくな るスピードにあります。また、ほくろの輪郭がぼやけていたりいびつな形をしていたり、色も真っ黒だったりムラがあります。ほくろが痒かったり痛かっ たり、出血をするなども、ほくろとメラノーマを見分ける基準となります。メラノーマは進行が早く発見が遅れると生命にも関わりますので、少しでも変だなと感じたら早急に病院へ行きましょう。
メラノーマと診断されればすぐに取り除く必要があります。転移を考慮しメラノーマの周囲を少し大きめに除去しますが、転移の可能性があればさらに抗がん剤の投与も行われます。リンパ節に移転した場合はリンパ節ごと取り除くことになりますが、リンパ節を通り越して内臓まで移転してしまった場合、現時点では治療法がありません。
早期発見が重要となるので、気なった場合は医師の診察を受けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました